2025-10

入院・手術日記

入院2日目、手術前日

【②手術前日 2025年9月の記録】 朝5時半、採血で一日がスタート。看護師さんたちの早朝の仕事ぶりには、頭が下がります。 この日はちょうど祝日で、検査やリハビリの予定は特になし。7時半まで少し二度寝をして、ゆっくりと朝を迎え...
入院・手術日記

いよいよ手術前の入院当日

【①入院当日 2025年9月の記録】 朝早く、高速バスに揺られて大阪へ。いよいよ、長く待ち続けた心臓手術の日が近づいてきました。 実は、当初の予定日直前に新型コロナに罹患してしまい、手術が2週間延期に。「このまま無事に手術がで...
手術前の準備

手術前にできる生活の整え方

手術までの“待ち時間”をどう過ごすか 心臓手術(ロス手術)の日程が決まってから手術当日までの期間、僕は「何をすればいいのか」と考えました。焦っても仕方がないけれど、せっかくなら少しでも体を整えておきたい──。そんな思いから、食事や生...
手術前の準備

手術前までの心を落ち着ける方法

手術を前にしても、不思議と不安は少なかったんです。 手術が近づくにつれ、「怖くて眠れない」「現実感がない」という話をよく聞きます。でも、僕の場合は少し違っていました。もちろん、「もしものことがあったら…」と頭をよぎる瞬間はありました...
手術前の準備

手術前に揃えておくものリスト【国循入院準備編】

心臓手術を前にして、まず気になるのが「入院準備」。今回は、実際に国立循環器病研究センター(国循)で手術・入院した経験をもとに、必要だった持ち物をまとめました。特にICU(集中治療室)に入る人向けの情報もあるので、これから準備を始める方はぜ...
手術前の準備

大動脈弁閉鎖不全症の手術前にやっておくべき準備リスト

〜僕が心臓手術までに実践したこと〜 【2025年7月の記録】 大動脈弁閉鎖不全症の手術が決まった日、病院からの指導で手術日までにやっておくことをもらいました。「後で後悔しないように、少しでも自分でできることをしておこう」そう思...
受診・検査

運命の国循再診 予定より早い手術の決行

【2025年7月の記録】 早いもので、初診から半年。この日は「国立循環器病研究センター(国循)」での2回目の診察日でした。前回と同じく妻と二人で車に乗り込み、大阪へ向かいます。 「早く終わったら、ららぽーとエキスポシティで買い...
受診・検査

24時間ホルター心電図で1日検査

【2025年4月の記録】 国循(国立循環器病研究センター)を受診したあとは、心臓のことをあまり意識せず、できるだけ普段通りの生活を送っていました。激しい運動だけは控えつつ、「少し動いたときに息が上がらないか」「疲れ方が以前と違わない...
病院施設

こくじゅんって? 国立循環器病研究センターの紹介

僕が手術を受けることになる「国立循環器病研究センター(国循)」は、大阪府吹田市にある日本屈指の循環器専門病院です。心臓や血管、脳の病気に特化した医療と研究を一体的に行う「ナショナルセンター」のひとつで、全国から重症患者が集まります。医師や...
診断

初めての国立循環器病研究センター受診

【2025年1月の記録】 妻と共に半日旅行がてら、大阪府吹田市の国立循環器病研究センター(通称:国循)へ行きました。「国循」は厚生労働省が所管する「国立高度専門医療研究センター」のひとつで、心臓や血管の病気を専門に扱う、日本の循環器...